11月13日 お昼の SuKiMa News
■ 普及速度は圧倒的、ついに初めてBlu-rayレコーダーの販売台数がDVDレコーダーを上回る [GIGAZINE]
VHSからDVDレコーダーへの移行には82週かかっていますが、Blu-rayレコーダーへの移行にかかった期間は53週となっており、およそ1.5倍のスピードで普及しています。
大容量ならいっそBlu-ray買ってしまえといった感じでしょうか。
■ 「イクスピアリ」レストランで賞味期限切れの鴨肉使用 [asahi.com]
同社によると、今月2~10日のディナーに出された鴨肉の料理17食に、賞味期限が今月1日だったフランス産鴨肉を100グラムずつ使用していた。調理者が賞味期限の確認を怠ったとしている。
どこでも起きるので食べる方はどうしようもありません。
■ 日本の夫婦、3分の1以上がセックスレス [ロイター 世界のこぼれ話]
日本では夫婦の3分の1以上が、性交渉を持たない「セックスレス」の状態となっていることが明らかになった。その多くは、疲れ過ぎや面倒くさいことが理由という。
ワークライフバランスの問題だそうです。
■ ギリギリからゆったりへ……JALが国内線でファーストクラスを拡大する理由 [Business Media 誠]
国内線のファーストクラスは現在、羽田発着の伊丹、福岡、札幌の各路線に導入している。8000円の追加料金を支払うことによって、ゆったりとしたシートで有名料理店の機内食を味わいながら快適な空の旅が楽しめる。
8割方埋まっているそうですよ。
■ “良心的”ではダメ? コンサルタントで大儲けする方法 [Business Media 誠]
言いたいのは、知的サービスを売って儲けるには、ブランド価値に大いにハッタリを含む価格を付けなければならないし、それを通用させなければ、“知的派遣労働”に終わってしまって、なかなか大儲けができないということなのだ。
まぁどの業界も単純労働対価だとそうなってしまうのでブランド料が必要ですよね。
■ 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し [ハックルベリーに会いに行く]
その1「probably」
その2「that’s why」
その3「yap」
その4「you mean」
その5「said so」
その6「you know」
その7「holy Kansas!」
“Probably Yes”のウケが言いようです。そういえばIt dependsってのも便利ですね。
参考:学校では教えてくれないグッドラッパー英語#0 – it depends. -404 Blog Not Found
■ 好きな番組をいつでも見られる「NHKオンデマンド」の利用料金が正式決定、定額プランや「映像の世紀」「みんなのうた」の配信も [GIGAZINE]
1ヶ月見放題の定額プランも提供されるほか、ドラマやドキュメンタリー、歌番組などに加えて「映像の世紀」「プロジェクトX」「みんなのうた」といったNHKならではの番組も配信されるとのこと。
とりあえず払わせて好きなのを見なさい。というよりも能動的で良いではないでしょうか。
■ 社長秘書もビックリ!偉くなると「昔の友人」を切り捨てる人 [Diamond Online]
人は自分が偉くなるとつきあう人を選ぶようになり、自分に相応しくないと思う人には態度まで変えてしまうのか。
そういうことにならないようにしたいですね。
- 2008年11月13日
- News・Column