もともと男子もはいていた?いつの時代からスカートは女子のアイテムになったのか
もともと男子もはいていた?いつの時代からスカートは女子のアイテムになったのか
「古代エジプトの時代からスカートの原型のような服はあって、男性もはいていましたが、昔は主としてワンピースのような衣服が中心で、ユニセックスに近いものでした。男女の衣服が完全に分かれるのは、民族にもよりますが16世紀ごろですね。たとえば、西洋の貴族では、女性はスカートで足首まで隠すスタイル。男性は半ズボンにストッキングで脚線美を競うようになります」
Elasticでは追記がされています。
おそらく字数の関係上、説明をはしょったのでしょう。肝心なところが抜けています。私も詳しいことは知りませんが、16世紀ごろ登場したのは、スカートというよりはペチコート(アンダースカート)ですね。この時代のスカートは下着の役割も兼ねていたので(というかノーパンだった)、やがて、スカートに男性を性的に興奮させるようなデザインが施されるようになっていき、スカートに「女性性」という記号がつくようになったというわけです。
- 2008年10月04日
- Fashion・Art